まとめーDIYの大変さ

DIYって大変だ。

 

自分で作業するのだから当たり前だと思うかもしれない。

大抵の人はDIYって聞くと自分で作業するシーンを妄想する。

ドリル片手に組み立てるシーンやペンキを塗るシーンなどだ。

 

たしかに自分で作業するのは間違いない。

でもそんなのはDIYのほんの一部なのだ。

やらなければならない事はたくさんある。 

そしてそれは事前にイメージしにくいのだ。

 

 

 

ここではリフォーム業者の意見を聞きながらDIYの大変さをまとめてみた。

 

DIYをやるな というわけではない。 DIYがどういうものなのか事前にイメージしてもらう事によって、途中で挫折して無駄な労力とお金だけを払うというパターンにならないようにと願ってのまとめである。

 

 

ーーーーーーーーーーー

 

例えば本棚を作る事を想定しよう。

 

DIYの中では比較的ポピュラーで簡単な部類だと思う。

ざっと考えただけで以下の「大変な事」に出くわしてしまう。

 

・材料入手の大変さ

 

まず、材料をどこで手に入れるのかを決めなければならない。

むしろ、「どこでなら材料が手に入るのか」 あるいは 「ここで手に入る材料ならどんな本棚が作れるのか」 という事の方が重要になる場合も多い。

 

多くの人はホームセンターで入手するだろうがどこのホームセンターに何が売っているのかは大抵の場合行ってみなければ分からないのだ。 

 

だから設計図(ざっくりしたものでもいいが)みたいなものを作る前にまずはホームセンター等に行って「どんな材料を手に入れる事ができるのか」を把握してその手に入る材料で作る事になるのである。 

 

ここでいう手に入る材料を把握するということは

寸法

値段

在庫量

を把握するということである。 とんでもない

 

 

 

・設計図を作る大変さ

 

DIYなのだから誰もやってはくれない。 自分で簡単でもいいので設計図を作る必要がある。 このとき重要なのは「どの材料なら手に入るのか」を把握しておかなければならない事だ。 手に入らない材料をもとに設計図を作っても絶対に完成しない。

そしてこのときにある程度の寸法も想定しなければならない。 後述のコストにも関わってくるが「あと10mm小さく作っておけばもっと安く作れたのに」という事態も十分に発生する可能性があるからだ。

 

・コスト管理の大変さ

 

DIYなので当然安く済ませたいと思う人が多いだろう。 しかし、日本で売っている大量生産品は今や安くて高品質だ。 DIYが必ずしも安いという事にはならない。 実際、ほとんどの人がここで挫折してしまう。 そう、DIYの醍醐味は「値段を抑える」ことよりも「自分で作る事に価値を見出す」ことにあるといってもいい。 

話を戻すとコスト管理は設計図なしでは不可能である。 設計図をもとに必要な材料を必要な分だけ拾い出し、そこに材料単価を掛け算すればできあがる。

恐らくここで設計図の練り直しを何回か行う事になるだろう。 楽しんでやらなければできない作業である。 

 

・作業計画を立てる大変さ

 

ここでの一番の問題は「いつ作業するのか」である。 昼間仕事しているので夜作業する事を計画する人も多いだろう。 しかし、本当にできるだろうか? ペンキを塗るぐらいならできるだろう。 でも夜中に音を立てて作業する事は近所迷惑だ。 建築業界では土日の作業も自粛している会社も多い。 せっかくの休みの日に近所で騒音を立てていたら迷惑と感じる人も多いのだ。 最近はそういう時代になってきているのである。 土日に関しては判断の難しい所だが少なくとも土日の朝は控えるべきだろう。 休みの日ぐらいゆっくり寝たい人は多いはずだ。 

「音の出る作業は夜間と土日の朝は避ける」つもりで いつ作業できるのかシミュレーションしてみよう。 意外と作業時間の確保が一番の問題になってくる事も多いのだ。

 

・作業スペースを確保する大変さ

 

本棚と言えど作業するとなると4畳半ぐらいの作業スペースは必要となってくる。 しかも木くずは飛散するし、騒音もする。 ペンキを塗るなら臭いの問題もあるはずだ。  テレビの音が聞こえなくて家族からクレームが入るなんて事はよくあることだ。 そしてDIYの場合、一番の問題はこの作業スペースを長時間確保し続ける必要があることだろう。 短期間で集中して作業を片付けられれば問題ない。 でもほとんどの人は片手間の作業となるだろうし素人なので手際よく作業を行えないものである。 作業が4~5日で終わるのか2~3週間かかるのか分からないが、それだけの期間、そのスペースを独占し続けられる環境にあるかどうかが重要である。

 

・材料を運搬する大変さ

 

材料が決まったら材料をホームセンターで購入して自宅まで運ばなければならない。 もちろん自分でやるのだ。 自分の車で運べれば問題ない。 あるいは「自分の車で運べる材料で作る」事も検討するべきかもしれない。 ホームセンターでトラックなどを貸し出している所もあるが、人間の考えている事はみな同じだ。 土日は集中してしまい、トラックが貸し出されて使えない場合も多い事は頭に入れておくべきだろう。

もしマンションに住んでいるのであればエレベーターに材料が載るのかも検討する必要があるだろう。 エレベーターは思ったよりも小さい。 また、台車などがあればいいのだが、重い物や持ちにくい物を手で運ぶのは本当に大変な作業だ。 本棚を作る木材は大抵の場合、持ちにくい物である事が多い。 家の中での運搬も壁紙やドアなどを傷つけないように細心の注意が必要である。 リフォーム会社などは運搬に関しての計画を立てるほど大変な作業である。

 

・材料置き場を確保する大変さ

 

作ろうとする物が小さい物なら問題ない。 ある程度のものを作ろうとするには作業スペースの他に材料置き場を確保する必要がある。 そしてその材料置き場は作業スペースと同じように作業終了まで独占するスペースとなってしまう。 そしてできれば材料置き場と作業スペースは近い方が望ましいだろう。

 

・作業スペースを養生する大変さ

 

倉庫のような場所なら問題ないが居室のひとつを作業スペースとするなら養生が必要となる。 作業によって部屋が傷つかいないように保護カバーなどで守ってやる必要があるのだ。 完成して本棚を置きたい場所に移動したら「作業スペースの床が傷だらけになっていた」なんてことにならないようにしなければならない。

 

・工具を確保する大変さ

 

正直言って工具を一から揃えていたら出来上がった製品を買う方が安いだろう。

工具は何度も使う事でモトがとれるのだ。 もちろん、最近は電動ドリルなども安く販売されているのでそういった安いものを購入するのもいいかもしれない。 どうせ何回使えるか分からないのだ。 買うなら安い物を買う事をお勧めしたい。 ただ、一般の人にとってはそれぞれの工具の特徴や機能の違いを理解するだけでかなりの労力だ。 あくまでもメインは工具を買う事ではなく作品を作る事だと思うのであまり労力を使わない方がいいだろう。 あると便利なのは電動ドリルと電動丸ノコだ。 プロでもこの二つ意外はそれほど使わない。 もちろん一口で電動ドリルと言っても機能が様々で安い電動ドリルとプロが使用するものは全く違うがDIYなら安いもので十分だ。

 

・ゴミを捨てる大変さ

 

木材なら購入したものの2~3割ほどがゴミとして発生するのではないだろうか?

ペンキなら余ったペンキの処理にも苦慮するだろう。

簡単な本棚でも結構な量のゴミが発生し、それは一般の家庭ゴミの廃棄の流通に適合しないケースが多い。 ゴミを捨てるのは大変な世の中である。

 

 

 

 

どうだろう。

一般の人がイメージする「作業」の部分には全く触れていないがこれだけの難題をクリアしなければならないのだ。

それでもDIYは楽しい。 オンリーワンのものが作れるし、大量生産品では出せない「味」が出せる。

是非DIY志望者には数ある難題を一つ一つクリアして楽しいDIYライフを送ってほしいものである。

 

 

おわり

 

 

 

名古屋でのリフォームの相談はこちらへ